これが歴史的名盤。工藤冬里+大村(工藤)礼子によるNOISE「天皇」(1981)が、オリジナルに忠実な紙ジャケ&リマスタリング再発!アルケミーより3/10発売。 from BRIDGE INC.

 
*1



 
"工藤冬里の"と言うよりは、大村礼子の『NOISE/天皇』だろう。
 
 
僕がこの音盤を知ったのは、もう五〜六年前のことだろうか。
渚にての1st収録の"あなたを捨てる"という曲における、
工藤冬里のピアノを聴いて衝撃を受け、
この普通じゃないピアノを弾く人がどんな音楽をやっていたのか...!?と
乏しい知識と余りある熱意で(笑)、関連する音盤から活動経歴まで調べたところ、
ちょうど渚にて柴山伸二氏主宰のオルグレーベルから、
件の音源の再発LPが出ていたので、早速買い求めた。
購入したのは、ユニオンかモダ〜ンか...。
どちらかであることは間違いないが、もう記憶が定かでない。
その頃の自分は、過去/現在問わず日本のアングラ/インディーズに興味を持ち、
刺激的な音聴きたさから様々なアーティスト/バンドを聴き漁っていた..。
だから、それほど奇抜な音を聴いても驚いたり受けつけないということは
少なくなってきてはいたのだけれど...
これは違った...いや、出逢ってしまったというのだろうか
ジャケットのどこか荒んだ空地に佇む二人の男女が残した音とは?
工藤冬里という人間の若かりし頃の演奏とは?
幼ささえ残る大村礼子という女性が書いた重くて痛い歌詞,,,。
軽い興奮状態のまま針を落とし、聴き始めてまず浮かんだのは、
黒沢清の『CURE キュア [DVD]』という映画の
エンディングに近い廃屋(よく憶えていないが)でのシーンだった...。
その後は、
「このまま聴き続けていても大丈夫かな...?」
「これ本当に同じ人間が創ったんだろうか...?」
「この可愛い人が歌ってるのかよ...?」
などと、のめり込むように聴く訳でもないが、意識は惹きつけられたままに。
あえて感情を排したような響きが余計に胸に突き刺さってくる歌...
"歌"と呼んでしまうのもなんだかすっきりしないところではあるが。
工藤冬里のオルガンはむしろ親しみやすい響きとして、僕には作用したけれど、
聴いているうちにだんだん音色が歪んでいくような気がして、怖くなった憶えがある。
たとえば、"地球は青い"という曲の畸形さ...純粋さ...、
Psychedelicというのはこういうことではないか...と想いました。
通して聴き終えた後の妙な感動は今でも忘れません。
なんだか禁断の一線を踏み越えてしまったような気まずさ、
それでもどこか満たされていて、また欲しくなっている自分がいて...。
その後は想い出しては聴いて、この危うい恍惚感に浸っていました。
 
しばらくして、Maher Shalal Hash Bazとしての音源を聴くことが叶い、
その表装上のポップさと、工藤冬里の歌の素晴らしさにまた驚くことになるのですが...。
それはまた別の話として。
 
この再発のニュースを見て、久しぶりに聴き返してみましたが、
やっぱりこの世のものならざる美しさがあるけど.ヘヴィーだなぁと...(苦笑)
これをパステルズ、グラスゴー系からの流れでマヘルを好きになった人が、
嬉々として聴いたら...キツイんじゃないかなぁ(笑)
斯言う自分も、ここ最近はすっかり尖って激しい音を聴く機会が減って、
馴染んで浸る音の代表といえば...
 

帰ってから、歌いたくなってもいいようにと思ったのだ。

ハナレグミ
新譜出ましたよね。まだ聴いてないや。
トップランナー出てましたね。
気づいてよかった。再放送を録画しよう。
 
 

*1:一段目がアルケミーからの再発(予定)盤ジャケット。後二段がオルグからの再発盤ジャケットです。