店に送られてきていた版元アートン発行の宣伝誌、
『あとん』を久々に読んでみたら、
荒井良二の「世界と世界のあいだの国の」に感動してしまった。
以前に読んだ時も凄い!と想ったのだけれど、
改めて...、凄いなぁ。もうVol.11になっていた。
雑誌連載では二色だけれど、
もし単行本化されるならやはりカラーで観たい。
カラーでなくても好いんですけどね。
web『あとん』
 
アートンといえば、以前から気になっていたけれど、
未だにお目にかかったことがない、「アジア・アフリカ絵本」シリーズ。
 
ながいながいかみのおひめさま (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド) ここってインドかな? (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド)
はらぺこライオン (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド) 1・2・3 インドのかずのえほん (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド)
いずれもなかなか好さそうです。
 
 

そして、

新潮社の宣伝誌『波』2006年3月号でも面白そうな本がたくさん...。
なかでも、坪内祐三「私は中原昌也の複雑骨折を支持する」を読んで、
今まで映画評だけ気にして、肝心の小説は敬遠していたのを、
すっかり読みたい気分に変えられてしまった。
中原は「横文字」であり「横文字」である云々...
なんて書いてあったかすっかり忘れてしまった...ぼけぼけですいません。
新潮社 | 波 : http://book.shinchosha.co.jp/nami/

名もなき孤児たちの墓

名もなき孤児たちの墓

 
 

なかなか出な〜いと想っていたら、

今日付の朝日新聞に南信坊の書評が出ていた。
長新太『ころころにゃーん』
なるほど!
こどものとも0.1.2.』2006年4月号として出たんですね。
どうりで書籍で探しても見つからない訳だ...。
置いてある書店に行かなくちゃ!
ごろごろにゃーん (こどものとも傑作集)』の続編という訳ではなさそうですが?
これが遺作ということだそうです。
 
 

しがない書店員の気になる本たち。

 

懐かしいハンカチ

懐かしいハンカチ

"ハンカチコレクター"って素敵ですね〜。
それ以上に素晴らしくも懐かしい柄模様がたくさん。
文化出版局
 
方法叙説

方法叙説

「わたしはここで――この場所で、人生のこの時点で――、
 わたしのやりかたについて語ってみたいと思う。
 批評、詩、小説――松浦寿輝という多様体が、
 自らの創造の根底を見つめ、その言葉の生まれるパトス、
 「美の発見の瞬間」に迫るエクリチュール。」
講談社BOOK倶楽部−本
 
ポールと小鳥

ポールと小鳥

「74歳の老人が初めて書いた、
 そしておそらくは最後の作品になるであろうこの童話は、
 まさに夢の童話です。
 でも、ほんとうに夢でしょうか?」
この装画はもちろん安野光雅
童話屋
 

表紙が素敵な文庫本たち...?

春になったら苺を摘みに (新潮文庫) 小鳥たち (新潮文庫)
梨木香歩の表紙の写真は星野道夫。美しい。
 
いちご白書 (角川文庫) 十九歳のジェイコブ (角川文庫) 陽のあたる坂道 (角川文庫)
角川文庫の青春ラインナップ。
 
消費セラピー (集英社文庫(日本)) がんばれ自炊くん!ビギナー編 (角川文庫)
一度目にすると、買うまで脳裏から離れない...。